【緑紫ルフィ】オススメのカード、採用率などを調査してみました

「緑紫ルフィ」にて使用されるカードの採用率、採用枚数の調査を毎週行っています。
カード毎による採用率の変動も毎週リポートしてしていますので、宜しければ参考にしてみてください。

最新の採用カード・採用率・平均枚数 [2025/4/5更新]

横にスクロールできます

画像購入
相場
カード名今週
採用率
平均
枚数
今週
採用率
平均
枚数
メルカリナミ
《EB02-017》
100%4100%4
メルカリウソ八
《ST18-001》
100%4100%4
メルカリゾロ十郎
《ST18-004》
100%4100%4
メルカリサンジ&プリン
《EB02-035》
100%4100%4
メルカリサンジ
《OP07-064》
100%4100%4
メルカリモンキー・D・ルフィ
《EB02-061》
100%3100%3.5
メルカリルフィ太郎
《ST18-005》
100%2.148%1.9
メルカリ海は海賊が相手だ!!!
《OP05-076》
100%3.699%3.6
メルカリゴムゴムの巨人
《OP09-078》
100%4100%4
メルカリエレクトリカルルナ
《OP08-036》
100%2.587%2.8
メルカリトニートニー・チョッパー
《OP07-066》
88%3.448%3.5
メルカリゴムゴムのJET銃乱打
《OP03-072》
88%1.484%1.7
メルカリロロノア・ゾロ
《EB02-019》
75%2.373%2.3
メルカリガンマナイフ
《OP05-077》
63%154%1.6
メルカリゴーイング・メリー号
《EB02-041》
63%3.896%4
メルカリゾロ十郎
《OP05-067》
63%3.410%1.6
メルカリニコ・ロビン
《EB02-036》
38%2.370%2.6
メルカリフランキー
《EB02-037》
38%313%2
メルカリフラの介
《OP05-070》
38%275%2.3
メルカリウソ八
《OP05-061》
38%210%2
メルカリゴムゴムの象銃乱打
《OP11-038 》
13%17%0.9
メルカリサディちゃん
《OP02-073》
0%01%0.5
メルカリウソップ
《OP09-063》
0%039%1.4
メルカリおナミ
《ST18-002》
0%01%0.3
メルカリサンジ
《EB01-014》
0%012%0.8
メルカリロロノア・ゾロ
《OP02-043》
0%01%0.2
メルカリホーディ・ジョーンズ
《OP06-035》
0%01%0.5
メルカリロロノア・ゾロ
《OP06-118》
0%012%0.9
メルカリ雷鳴八卦
《OP01-119》
0%07%2.1
メルカリ鬼気 九刀流 阿修羅 魔九閃
《OP07-036》
0%019%1
メルカリしぬほど…おいしい♡
《OP08-076》
0%04%0.6
メルカリブルック
《OP09-073》
0%01%0.7
メルカリゴムゴムの巨人の銃
《EB02-021》
0%01%0.3

採用カード 採用率変動など

週間レポート[2025/4/5更新]

黒デッキ減少、赤デッキ増加の象徴

新規制が適用され黒デッキが減少、結果としてコストを参照するキャラクター除去がされにくくなりました。その結果、デッキが活躍してから採用率100%を維持していた「ゴーイング・メリー号」が63%まで減少しました。

それと入れ替わるような形で、赤デッキを中心に有効に働く「エレクトリカルルナ」の採用率が100%となりました。

効果処理が減り”着地狩り”がされなくなった結果「ゾロ十郎」が場持ちするようになりました。
採用率は、先週まで10%以下でしたが、今週は63%と急上昇しています。

週間レポート[2025/3/28更新]

定コストのブロッカーの入れ替え

今週大きく目立ったのは上記2枚の入れ替え。
「トニートニー・チョッパー」が43%→80%と採用率を大きく伸ばしたのに対し、「ニコ・ロビン」は91%→20%へと大きく下げました。

先週から採用率が大きく伸びた「ルフィ太郎」。今週は100%と定番になりました。

週間レポート[2025/3/21更新]

採用率を大きく伸ばしたのは「ルフィ太郎 《ST18-005》」と「ガンマナイフ 《OP05-077》」。平均採用枚数は2枚前後ではあるが、どちらも頭に入れておきたいカードです。

先週から採用され始め、今週は18%→52%と一気に数字を伸ばした。
貴重8000打点と「サンジ&プリン 《EB02-035》」を横展開できる。

11弾より登場し苦手としていた「シャーロット・カタクリ 《OP11-067》」をはじめ、高打点キャラクターの除去能力に乏しかった本デッキにおいて、非常に心強いカードとなる。

デッキの特徴

一見ドン!!消費の激しいリーダー効果だが、「サンジ&プリン <EB02-035>」により回復ができ、最速で3ターン目から2+αのドン!!を余剰で使用できる点が非常に強力。(α=サンジ&プリンの数)

「サンジ&プリン <EB02-035>」に依存している点がマイナスポイントではあるが、優秀なスタッツを持つ「ゾロ十郎 <ST18-004>」や、1コストの「ナミ <EB02-017>」「海は海賊が相手だ!!! <OP05-076>」とサーチカードが多く再現性が高い(=安定性が高い)のも特徴。

しかし「サンジ&プリン <EB02-035>」がいないとリーダー効果を使用しにくくなるため、除去が容易な黒や青の特徴を持つデッキには不利な傾向がある。

最新情報をチェックしよう!