「緑ボニー」にて使用されるカードの採用率、採用枚数の調査を毎週行っています。
カード毎による採用率の変動も毎週リポートしてしていますので、宜しければ参考にしてみてください。
最新の採用カード・採用率・平均枚数 [2025/4/6更新]
横にスクロールできます
採用カード 採用率変動など

週間レポート[2025/4/6更新]
新規制後特に目立ったのは上記の2枚。
強力なロック効果を持つ「ドンキホーテ・ドフラミンゴ」、3月中は高くても30%だった採用率が、今週は55%と半数以上が採用していました。
そしてほぼ100%の採用率を誇っていた「スモーカー」が、今週は64%と落ち込みました。
その代わりに「ウルージ」が、11→43→64%と採用率を徐々に上げています。
週間レポート[2025/3/28更新]

今週は大きな動きこそなかったものの「ウルージ 《OP07-021》」が11%→43%と採用が増えました。
ブロッカーの採用が次第に増えて来ていますね。
週間レポート[2025/3/21更新]

「キラー 《OP01-039》」の採用率が50%→83%→89%と着々と上昇しています。
ですが全体を見ると、採用カード自体に大きな差はなく構築自体は固まっている印象です。
11弾環境での立ち位置
当デッキは除去手段に乏しく大型キャラクターを苦手としています。「青紫ルフィ」が流行っている現環境においては、逆風が吹いていると思って良いでしょう。
ですが4月の禁止改訂により、苦手としていた黒系デッキの減少が予想されるので追い風要素もあります。

「緑紫ルフィ」に対しては「ユースタス・キッド 《OP01-051》」が非常に有効であり、相性的にも有利を取れている印象ですが、対策として「ガンマナイフ 《OP05-077》」を採用している構築も増えてきています。
デッキの特徴
強力なリーダー効果
このデッキの強みは、リーダー効果による”攻撃回数の抑制”です。手札のカウンターを消費することなく相手の攻撃回数を減らすことができるため、ハンドアドバンテージを稼ぎやすいです。
毎ターン1ドン!!を残す必要があるものの、10弾にて登場した「スモーカー 《OP10-030》」との相性が非常によく、10ドン!!を使用したターンでもリーダー効果を使用することが可能です。
非常に強力な”盤面ロック”
このデッキの特徴として、全リーダーの中でも有数の盤面ロック性能を持ちます。
「ユースタス・キッド 《OP01-051》」は実質パワー8000のリーダーのようなもので、効果で処理しようとすれば「たしぎ 《OP10-032》」と「ドンキホーテ・ロシナンテ 《OP05-030》」の効果で防ぐことができます。
強引に突破しようと思っても「ロシナンテ」はブロッカーも持っている上に、リーダー効果もあります。場合によってはそのまま詰んでしまうことも少なくなく、対戦する上では盤面を完成させないことも重要となります。