【赤青マルコ】オススメのカード、採用率などを調査してみました

最新の採用カード・採用率・平均枚数 [2025/3/28更新]

横にスクロールできます

画像購入
相場
カード名今週
採用率
平均
枚数
累計
採用率
平均
枚数
メルカリお玉
《OP01-006》
100%4100%3.9
メルカリデュバル
《ST12-014》
100%470%4
メルカリモネ
《OP10-016》
100%490%3.7
メルカリエンポリオ・イワンコフ
《ST12-010》
100%470%4
メルカリトニートニー・チョッパー
《OP10-011》
100%475%3.8
メルカリナミ
《OP11-054》
100%480%3.5
メルカリエドワード・ニューゲート
《ST15-002》
100%4100%4
メルカリシルバーズ・レイリー
《OP08-118》
100%4100%3.7
メルカリサンジ
《OP06-119》
100%390%3.1
メルカリポートガス・D・エース
《OP02-013》
80%1.875%1.9
メルカリサッチ
《ST15-004》
60%3.325%3.2
メルカリゴードン
《P-013》
60%425%3.3
メルカリ神避
《OP10-019》
60%360%2.9
メルカリレイズ・マックス
《OP06-016》
40%430%2.1
メルカリシャーロット・プリン
《ST12-012》
40%2.525%1.9
メルカリモンキー・D・ルフィ
《OP11-118》
40%145%1.6
メルカリ実直拳骨
《OP11-018》
40%3.565%3.2
メルカリマスクド・デュース
《OP02-017》
20%420%3
メルカリバーソロミュー・くま
《OP05-011》
20%315%2.7
メルカリサンジ
《OP10-005》
20%220%2.5
メルカリプリン
《OP06-047》
20%235%1.8
メルカリマルコ
《OP03-013》
20%235%2.5
メルカリモンキー・D・ルフィ
《OP11-058》
20%220%2.7
メルカリカヤ
《OP03-044》
0%05%1.5
メルカリビルディング・スネイク
《OP09-008》
0%015%0.8
メルカリイゾウ
《OP03-003》
0%05%2
メルカリサンジ
《OP01-013》
0%05%0.7
メルカリヒョウ五郎
《OP01-020》
0%05%0.7
メルカリジンベエ
《ST10-005》
0%05%2
メルカリビスタ
《OP02-011》
0%015%0.9
メルカリライムジュース
《OP09-014》
0%015%1.5
メルカリネフェルタリ・ビビ
《EB02-026》
0%035%2.4
メルカリドンキホーテ・ドフラミンゴ
《OP01-073》
0%010%2.7
メルカリマルコ
《OP10-055》
0%05%0.7
メルカリナミュール
《OP08-050》
0%015%2
メルカリニコ・ロビン
《ST21-010》
0%05%2
メルカリシュライヤ
《OP06-009》
0%05%1.5
メルカリジョズ
《OP02-008》
0%015%1.7
メルカリマルコ
《OP02-018》
0%010%0.7
メルカリアトモス
《OP08-040》
0%010%2.3
メルカリサボ
《OP10-049》
0%015%1.5
メルカリキングデュー
《OP08-044》
0%05%1.5
メルカリポートガス・D・エース
《ST15-005》
0%020%0.4
メルカリシルバーズ・レイリー
《OP09-005》
0%00%0
メルカリつる
《OP06-051》
0%05%0.7
メルカリポートガス・D・エース
《OP07-053》
0%05%2
メルカリジョズ
《OP08-047》
0%015%2.2
メルカリベン・ベックマン
《OP09-009》
0%010%1.7
メルカリエドワード・ニューゲート
《OP02-004》
0%05%0.3
メルカリシャンクス
《OP06-007》
0%05%0.3
メルカリ反行儀キックコース
《OP04-016》
0%05%1
メルカリラディカルビ~~~ム‼‼
《OP01-029》
0%025%1.3
メルカリ火拳
《OP05-019》
0%05%0.3
メルカリサンジのピラフ
《OP03-056》
0%05%1.3
メルカリゴムゴムの業火拳銃
《OP04-056》
0%015%0.8
メルカリ重力刀 猛虎
《OP06-058》
0%05%0.3
メルカリカポネ・ベッジ
《OP11-048》
0%05%1
メルカリサンジ
《ST21-003》
0%010%0.7

採用カード 採用率変動など

週間レポート[2025/3/28更新]

今週変化があったのは採用カードの種類の減少、ある程度構築がまとまって来た印象です。
当デッキは先週まで約40種類ものカードが採用されていましたが、今週は22種類まで減りました。

その中でも大きな変化があったのは上記の2枚。「エンポリオ・イワンコフ」「デュバル」共に、先週までは採用率57%でしたが、今週は100%採用されていました。

リーダー効果をうまいこと利用できれば、上記2枚を多面展開できます。

週間レポート[2025/3/21更新]

今週は「レイズ・マックス 《OP06-016》」「ビルディング・スネイク 《OP09-008》」の採用率が大幅に向上しました。

リーダー効果も併せて使用することで「エドワード・ニューゲート 《ST15-002》」ならパワー10000まで、「シルバーズ・レイリー 《OP08-118》」ならパワー11000まで処理できるようになります。段々と「赤紫ロー」みたいになって来ましたね。笑

デッキの特徴

使いにくいが強力な「サンジ」を採用できる

手札交換をしつつ、キャラ1体のパワーを-2000できる優秀なリーダー効果を持っています。どこか「青黒サカヅキ」のリーダー効果を彷彿とさせますね。

また「青紫ルフィ」ほどではありませんが、強力だが使うデッキを選ぶ「サンジ 《OP06-119》」を採用できるのも強みと言えます。

除去もできる優秀なアタッカー

ほぼ必ず採用される「エドワード・ニューゲート 《ST15-002》」と「シルバーズ・レイリー 《OP08-118》」。

相手のパワーを下げつつKO効果もあり、リーダー効果と絡めるだけでもパワー7000~8000を処理できる優秀なアタッカーです。

できることが多い器用なデッキ

前述のキャラクター処理だけでなく、「ネフェルタリ・ビビ 《EB02-026》」などのドローソース、「ナミ 《OP11-054》」は手札交換とブロッカー、「モンキー・D・ルフィ 《OP11-118》」は速攻持ちなど、色々な選択肢があります。

決まった採用カードの種類が少なく、人によって採用するカードが変わるのも強みと言えるでしょう。

最新情報をチェックしよう!